セルレグザのチューナーが故障しました、
これを購入した人は必ずやってくる夏になると発生する熱問題から今回の故障がはじまりました
ファンを掃除すればいいのではと思いとりあえずいつものように分解!!
やってはいけない事

しかしこれがよくなかった上記のまる基盤の下に大きいファンがあるのですがそれを清掃するのに、
この基盤の電源を抜いたのが最後元にもどして電源をいれても何も反応なし
そこでやったこと、ネットで調べると電源を抜くリセットをするいろいろとやりましたがなにも反応なし
おそらく基盤内のシステムが入っていた可能性が高いです
※初めの画面でシステムを確認している状態がズーと続く感じです。
修理見積を依頼するとHDDとCPUボード交換!!
金額は高すぎる新品のテレビが購入できる金額になります。
しかしモニターは動くのにもったいないと思いいろいろ試してみました。

他メーカーのHDDプレイヤーチューナーして使用
パナソニックのHDDをチューナーとして使用
どこのメーカーでもいいのですが、家にパナソニックが余っていたからパナソニックで確認しました当然のことながら HDMIで接続しているためテレビ等は映ります、しかし出来ないことが多かった
出来なかった事
- HDMIとの連動(テレビの電源自動OFF自動ON)
- 音量調整、結構致命的かと思いますがリモコンで操作が出来ません →レコーダー設定を変更すると操作可能です
- 原因はわかりませんがテレビを先にONしないとレコーダーが認識しませんので全くうつりません
東芝製、タイムシフトレコーダーを使用
DBR-M590
東芝の制のプレイヤーならどうなのか!
結論から言うとすべて元の状態と同じように使用できるようになります。
さすが同じメーカといったところでしょう、
すべて使用できるようになり、B-CASカードの数もかなり少ないくなります、
なによりサイズが小さくなります。
こんなことなら、分解せずに素直にレコーダーを買い替えればよかったと後悔
またモニター単体の為壊れる部分がすくないので長く使用できるのでは思っています。
しかし当然欠点はあります。
欠点
レコーダーは4kですがテレビが4kじゃないため4Kで再生できないです。
とりあえず今のところそれぐらいしか支障がないので、これで使用しています。
コメント