関西で有名な加太での大アジ(50cm)釣りですが加太の釣りが終わったら、そのアジが明石に流れてきます、
時期は毎年違いますが7月~8月
その際の釣りかた、仕掛けを記載しております。
おすすめの潮
大潮がいいですが、小潮でも釣ることが可能です。重要になるのが潮が上げ潮で潮の流れる向きが重要になってきます。
仕掛け
カゴを付けないで仕掛けのみで釣るのが関西の特徴になります 理由として餌を使用して釣っても潮が早い為餌が同じ位置にとどまらないため、意味をもたないです
市販されている実績のある仕掛け
釣れにくい場合は7号を使用する方法もありますが、号数はアジの口切れの可能性が高くなることから10号がおすすめです。 潮が早い為ビーズが付いているものが絶対におすすめです
自分で作成する場合のおすすめ仕掛け
基本的には、えだすなどの仕掛けは市販の物と同じ長さで問題ありません針を変える事で釣果を変わります。その際の針は土佐かぶらという針がおすすめです。
明石は潮が早い為針に重りが付いている土佐カブラという針がおすすめです、また市販の針と違いサワラなどが釣れた場合針が折れる可能性が高いです、しかしこの針は針が折れにくいのも特徴です。
重り
50号~60号
重りの重さですが基本的には水深が40mぐらいの為、50号がおすすめです、着底が取れない場合は60号などを使用しますが、乗り合い船の場合は、号数を合わせる必要があります。
ライン
1号~2号
潮が早い為3号以上を使用すると釣果がかなり下がるため細い方がいいです、またアジは太いラインを使用する必要はありません
ハリ
7号~10号
号数を増やすことでアジの口ぐれを防ぐことが可能ですが、大きいとその分かかりが悪いです。
釣りかた
- 着底を取る(かなり重要です)
- 糸ふけを取る
- 底を引きずるように流す
- 糸を巻かずに、竿を上げて落とす。
実際にあたりがある場合は向こう合わせで大丈夫です。ただ巻く際に口切れの可能性も高く横の人とおまつりになった場合、アジが抜けやすいです。
コメント