スポンサーリンク

明石で青物、ジギングで着底が取れない時の釣り方。

ジギング

明石でのジギング(青物)時期がやってきました、8月までタコ9月~青物が始まります大体11月末まで、明石のジギングの特徴は、水深が浅い(50m迄)

なので日本海でよく見る丹後ジャークは逆に釣れません 釣るには頑張らずワンピッチワンピッチ丁寧いにシャクルことが重要です。

しかし明石の潮は早く まったく着底が取れない場合があります。

特に橋の下は着底がとれにくく160gだと全く歯がたちません。

その状況でも釣る方法をまとめています。

下記は着底が取れない時の3人で4時間釣果になります。 

 

 

メタルの選び方

重さ

160g

流れが速いときに重要になってくるのは、極力水の抵抗を減らす事なおかつしゃくった際に動きが少ないことです。

潮の影響が少ないメタルの下記が有利になります。その中でも左右対称で、細いため水の切れがかなりいいので明石では鉄板ジグにです。これ一本でもいいので十分勝負ができます。

逆に言えばこれがないとつらいです

マサムネジグ

これは正直どこでもなんでも釣れる最強ジグです。

ただ欠点は水切れがそれほどよくないという事です。

左右対称なので他の非対称のジグよりまましですが、上から見た時にマサムネより太いなので、抵抗が大きいです。

ナムジグ

ハリ

針は飲ませの要領で釣るつりの為 細くなおかつ擦れ掛りする 早掛けの1号が断然おすすめです。

釣りかた

基本的に、ワンピッチを丁寧に行う事が重要です。

しかし、魚がいるポイントは殆どが底に張り付いている事が多い為シャクルと、ジグが上に上がります。そこでもう一度ど着底を取るのですが潮が早いとよくて3回程度しか着底がとれません。

早すぎると1回しか着底がとれずそれ以降がとれない場合は下記の釣りかたが有効です。

  1. まず潮が流れている逆に投げる
  2. 着底を取る
  3. シャクル (3回程度)
  4. ラインをだす(着底はわからないので)上げた距離の5m程度出す。※根掛かり注意
  5. ラインをとめる、そこからシャクラずに待つ(飲ませのアジの様なイメージで動かす)
  6. 釣れなければ3からもう一度行う
  7. 3回程度やったらかなりラインが出ているので、ラインの回収をし直す

ようは飲ませ釣りのあじの動きを再現する事で釣れるになります

コメント

タイトルとURLをコピーしました