日本海 深海(浦島グリ)タラ&タヌキメバル&カレイ
タラのポイントが300mタヌキメバル&カレイのポイントが200mとかなり深くかなり特殊な釣りになります潮も2枚潮3枚潮あたりまえです。この釣りの特徴としてイルカが出ると全く釣れなくなる青物とは違い深すぎるせいかイルカが横で泳いでいても釣れるという不思議なつりです。
乗り合い船
ロッドなどはだいたい乗り合い船でレンタルできると思いますの一度レンタルしてから購入した方がいいかと思います。
おすすめの潮
潮が流れないと釣れないが流れすぎると釣るのにはかなり厳しい釣りです、なのでおすすめの潮はありません、また雨が降っていようが関係ありません
釣れる時期
6月~8月
おすすめの仕掛け
タラの仕掛け
PE・3号500m
リーダー・フロロカーボン 5m
がまかつ(Gamakatsu) 太地ムツ フック 22号
重り100号~200号
餌 さばの切り身
むつ針がおすすめです理由として根魚を狙うため根掛かりが必須です、なので根掛かりのしにくい眠り針(針が中入っている)の方がいいということです。個人的には根魚は下にしか引っ張らないため返しはいらないと思っています。返しを潰すことで刺さりやすくなります。
タヌキメバル&カレイ
PE・3号500m
リーダー・フロロカーボン 5m
重り100号~200号
餌 ホタルイカ スルメイカ 小アジ
おすすめロッド
チャンネルマーク 80号 3.0m
中型電動リール
※手巻きでも出来なくはありませんがポイント移動の際に仕掛けを上げないといけないためかなり大変です。
スピニングでも潮によっては可能ですがラインは1号ぐらいにしないと流れが速すぎて着底が厳しいかと思います。
釣りのコツ
この釣りのコツは着底をとる
この釣りは、潮が2枚3枚潮当たり前の為状況に応じては着底がとれません
①重りを重くする。
②100m後とに糸フケをとる。
③ラインを細くする
この釣りのコツあたりをとる
この釣りは、竿事態にあたりを感じるぐらいあたりが大きいものではありません
①竿先であたりを見る
②ラインであたりをみる、竿先でもあたりがわからない場合・ラインを見るしかありません
コメント