今後インタネットは必ず必要になってくると思っています
そこで、必ず必要なってくるのが有線、無線LAN
どちらかは必ずに必要になってきます。
そこで現在最速の有線LANを引きわましました
MAXスピードにいたるまで
ヘーベル以外契約をしたことがないためわかりませんが。
今回ヘーベルに依頼したら
現状の引き回す予定のケーブル
差額で対応してもらいました。
LANの構造
周波数特性と通信速度の考え方
通信速度
通信速度は車に例えると荷物を運んでいる車になります。
当然10キロの荷物を運べるトラック
6キロのものしか運べない車だと
10キロの荷物を運ぶ際、トラックだと1回で済みますが
車だと2往復する必要があるため、通信速度が速い方が早くつながります
しかしネットを見るぐらいであれば1キロの荷物を運ぶだけなので
車でもトラックでも同じ速度になります。
周波数特性
車にたとえるなら、1車線しかない場所を1台だけはいるのであれば問題りませんが2台なり3台はいるのであれば当然2車線3車線あるほうが早く走ることができます。
なので複数台つなぐのであれば、周波数特性高い方がおすすめです。

今後のLANケーブル必要カテゴリー
昔は電話線はなくてはならないものでしたが
現在はLANはなくては、ならない物になってきました。
ヘーベルだと標準だとcat5Eですが,速度は1Gbpsで1999年に初めて出回ったものになりますが、正直インタネットをみたり動画をみるだけなら、これで十分です。
しかし、2020年4月からフレッツ光も10Gbpsになる事と、VRやAIの発展が今後増えてくる可能性がある為、新築を建てる際だとほとんど金額かからない
しかし現在のMAXLANはcat8ですが cat8はかなり高く
cat7でする10年以上たっているのに現在メインは5eです
そこでcat7でいいのではと思い
7に変更でいろいろと調べてみました。
しかし住宅のこういった対応は遅く結構調べましたが
壁に取付が可能なジャックは6AがMAXでした。
なので諦めて壁のジャックは6Aにしました。
選んだLANケーブル
ジャックは後でも交換可能なのですが、壁の中を通っている配線は、交換するのにかなりの費用が発生するので、壁の中の配線は調べてこれにしました。
このLANケーブルはHI-BIに記載がありオーディオなどノイズが致命的になる物に最適なモデルで、壁の中の配線は、電源ケーブルラジオをケーブルなどいろいろなケーブルと一緒にまとめて配線をします。
なのでノイズは比較的のりやすい為ノイズ対策が高く、なおかつ金額もリーズナブルなこのモデルがおすすめです。
欠点といえばこのモデルは15mまでしかない事です。
15m以上の場所
15m以上の場所ですが。全部上記のモデルにしたかったのですが
出来ないので同じ7のこれにしました。
正直7Aも考えたのですが。周波数帯域は(上記に記載していますのでご確認ください)しか変わらなかったため
7にしました。
正直7でもおーばスペックだと思っています。
コメント