子どもがDVDをみるの時に、フロントテレビだけだと見えないと怒りだすのでリヤモニターを付けてみた
アルパインは本体はXE1000それ以降に発売されたものは基本的には接続かのうです。
モニター種類
フリップダウンもいいのですが 内張に穴を空けないと取り付けない為今回の物にしました。
あそこで選択肢は1画面か2画面になるのですが
1画面であれば下記のSSA9
2画面であれが下記のSSA9Tになります
配線は1画面であればHDIMIでもRCAでもどちらでも接続はそれほど苦労しないのですが。
2画面はRCA接続は簡単ですが
HDMIの組み合わせがマニュアルを見る限り書いてなく苦労しました。
2画面取り付け作業配線編
2画面使用する場合の配線図です。
配線は内張際分解出来れば配線は簡単です

購入してから気づいたのですが通常(簡単)に接続する場合2画面にするのにはRCA出力のみでした。
ケーブルの種類
RCAケーブル
RCAケーブルは通常の接続で接続は可能ですが
BIGXはRCA出力がない為別売のKCE-190Vが必要になります。
HDMI接続する方法
今回問題なっているのが下記のケーブルです。
特徴としては映像・音の劣化が少ないことが特徴で、字幕などの文字が全然違います。
HDMIケーブル
BIGXの取り付けに関して
まずどの機種もHDMIの出力が2系統ありませんのでHDMIを2分岐する必要があります。
なので下記の物を準備する必要があります。
電源はUSBになりますが、付属のもので電源を確保できますので付属品のみで車に取り付けが可能です。
後はプレイヤーからHDMIを上記の機器に接続して、機器からモニターに接続すれば接続は完了します。
コメント