サイクルポート乱形石 乾燥後 白く 残ったコンクリートをケルヒャーと金たわしで除去 乱型石で目地をモルタルで埋めた後に、スポンジでのふき取りがあまいとよく見ると、石にコンクリートが付着している事があります。 近くで見るとすべての石が白く、くすんでしまい見た目がよくないです。 そこでいろいろ調べて最終的に除去した方法を記載しております2021.05.09サイクルポートへーベルで家を建てたブログ住んでからの取り付け品
サイクルポートサイクルポートに乱形石(土間)コンクリートを引く 雨が降るとサイクルポートがあるので自転車は雨に当たらなくなりましたが 地面に降った雨水が泥跳ねて自転車につくため コンクリートを引いて乱形石を引きました これを引くことで自転車に泥はねがなくなりました2021.04.27サイクルポートへーベルで家を建てたブログ住んでからの取り付け品
サイクルポート雨水がたまるので U字溝を取り付けるました 雨水が雨樋で集まった雨水で庭が水びだしにってしまった為 雨が降った後の雨水がたまらないようにするには砂利もいいですが 溝で1か所に集めることで解決できました U字溝の取りけ方をまとめています2020.12.08サイクルポートへーベルで家を建てたブログ住んでからの取り付け品
サイクルポートサイクルポートを単管パイプでDIYした 雨樋を取り付ける 波板を取り付けましたが 雨水が一箇所に落ちない為 自転車を止める範囲が狭くなってしまったため 後から雨どいを取り付けました。 サイクルポートに雨どいを取り付ける方法を記載しています2020.12.05サイクルポートへーベルで家を建てたブログ住んでからの取り付け品
サイクルポートサイクルポートを単管パイプでDIYした 波板を取り付ける 屋根の土台ができましたので後は波板を打ちつけていきます、 波板を取り付けるための注意点後から 後から雨どいを取り付けましたので雨どいの取り付け方るための波板の取り付け方をまとめています。2020.11.21サイクルポートへーベルで家を建てたブログ住んでからの取り付け品
サイクルポートサイクルポートを単管パイプでDIYした 屋根部分を取り付ける 屋根を取り付けるために天井の木を取り付けて、波板を釘で打てる状況にしていきますそれの流れを記入しております 途中で厚み 浅木の必要な事がわかりました。 2020.11.11サイクルポートへーベルで家を建てたブログ住んでからの取り付け品
サイクルポートサイクルポートを単管パイプでDIYした 単管を組み立てる サイクルポートを単管で組み立てるための骨組となる単管を組み立てていきます 地面の傾きがある中高さをいかに合わせるか 単管と単管を接続する方法また 単管に色を塗る方法を説明しています2020.11.01サイクルポートへーベルで家を建てたブログ住んでからの取り付け品
サイクルポートサイクルポートを単管パイプでDIYした 基礎編 単管でサイクルポートを作成しました、単管を建てるための基礎となる部分の説明を行っています。2020.10.27サイクルポートへーベルで家を建てたブログ住んでからの取り付け品