12月~3月になり、メバルとガシラ釣りの時期がやってきました。この時期は魚の活性が下がり、釣りにくい季節がやってきますその中でも釣れるのがメバル・ガシラです。
しかしこの釣りの何が難しいかというと冬は、気圧の差が大きい為風が強く、
波も激しいため船の流れがはやいです、しかしメバル・ガシラはそれほど早く泳ぐ魚ではないため、船をゆっくり流す必要があります。
また回遊魚ではないため船を流すラインも重要になってきます。
この釣りの一番重要なのは船長の腕が結構響いてきます。
おすすめの仕掛け号数

エイト玉津の関係者ではありませんが、
地元の釣具店と言うこともあり、地元で釣れるように仕掛けが改造されています
おすすめの仕掛け種類
船メバル仕掛けの4号が針0.6がお勧めです。
5号でもつれますが、やはりハリスが太いので明らかに仕掛けにかかる率が低くなり、
メバルもガシラもそれほど引きがある魚ではないため、個人的には細い方がお勧めです。
ガシラは太くてもかかりますが メバルに関しては0.6号以上だと一人だけボウズのだったこともあり絶対に0.6号がおすすめです
号数の低い仕掛けの欠点
当然号数が低い仕掛けには当然欠点はあります、針は細い事に対する欠点は少ないのですが、ラインも当然細くなりその欠点が大きいです。
ラインが細い、とどうしてもラインに癖がつきやすく写真のようになりやすいです。

写真のようになると全、針があさっての方向を向くため、全く釣れませんので、交換の必要があります。
じゃ、どうする 自作(改造)が最強
針は細く
ラインは太く
これだけです。
仕掛けの違い
船メバルの仕掛けですが行くと2種類あります、ハリス、道糸の長さなどはすべて同じですが、金額を見ると20円程度赤の方が安いです。よく見るとサビキ部が違います。そこで店員さんに確認してみたところ、赤が新しいモデルらしく、サビキ部のフラッシャーがなくなっています。ただどっちが釣れるかというと賛否両論なのでその時の食べている餌などで変わるのでは思っております。


おすすめの仕掛け改造
根掛が必須の釣りの為、根掛した際に仕掛けは残して重りだけ切れるよう、捨て糸を作成しようした方がいいです。
捨て糸とは

図の用に仕掛けの下に仕掛けより切れやすいを付けます。具体的には2/3~1/2程度で私はやっております。
釣り方
メバルとガシラで当然いる場所が違います。ガシラは底にメバルは底から少し上を泳いでいますので、現在狙っている魚種により、仕掛けの位置を変える必要があります。
船長の言うっている水深をキープすることが重要になってきます。
コメント