車を止めるうえでやはり 憧れが大きいのがガレージ
雨が降ってても車をいじれる。
車が汚れにくいなどいろいろメリットが大きいですが実際に見積もりを取ってみると予想外の金額にビックリしました。
基礎もいろいろあり当然金額差・後期もかなり差があります。
見積もりも4社とりましたが
約本体と同じ金額の取り付け料金がかかります。
また本体値引き自体はMAX25%程度でした。
今回取り付けた ガレージ
イナバのメリット
イナバに至るまでリクシル・ヨド物置も見ましたが、
下記の理由でイナバにしました
選んだ理由
- オプションの種類の多い
- 値段が安い
- 丈夫(鉄板が厚い)
- 古くなっても基礎が使いまわせる
- どこでも買える、
基礎の種類
基礎は確認申請が物と確認申請がいらない基礎の2種類があります。

①コンクリートブロックでの基礎工事。
確認申請不要
不要というより正確には申請が出来ないが正解のように感じました。
メリット
- 金額が安い(約20万~30万)
- 確認申請がいらない
- 工期も短い
デメリット
- 確認したところほとんどかわならないという事でしたが、 強度が心配
- 一番のデメリットはブロックなので隙間が出来るので水の侵入です。
ほとんどのガレージはブロックだと思います。

②通常の基礎 (布基礎)
ブロックではなく、コンクリートで基礎をします普通の家と同じような感じです。
確認申請必要
メリット
- 隙間が少ないので水の侵入風の侵入が少ない当然傷みにくい
デメリット
- 金額が高い
- 工期がかかる
- 確認申請が必要

固定資産税の違い
こんなに違うので確認してみましたが、
基礎で金額も違うし工期も違うのにあまり結論からいうと関係ない事ということでした。
理由として建っているものに対してつくみたいです。
結論
結論として普通の基礎にしました。
そこに至るまで2か月以上悩みました。
期間が長くなった理由のほとんどは見積もりが最短でも1週間かかる事です。
理由
- 確認申請は家を建てるうえで必ず必要なため金額が変わらなない
- へーベルで行う場合は普通の基礎しか選択肢がない
- 他の外構(トータルコスト)もするとそこまで金額差が出なかった事
備考
後でいろいろ調べてわかった事ですが。
ガレージなどを建てるのはへーベルは高いですが。
他の外構も含めるとそこまで差が出ませんでした。
値段だけで選ぶのであればダイキとイナバの特約店が安かったです。
コメント