今回初めてデザインスタジオに行きましたが
住所をネットで調べても載っておらず苦労しました。
わざと載せていないのかとさえ思いました。
また外壁と扉を見てきましたのでまとめました


概要
インテリアコーディネーターと一回目の打ち合わせを行う場所です
ヘーベルのほとんどの物があり、実際の物を見ながら打ち合わせが出来る場所です。
打ち合わせをする前に一度実物をみて、打ち合わせにのぞみたい為
自主見学という形で見に行ってきましたので、今回はコーディネーターは同席しておらず
2時間程度見学しました。
実際に行く際は予約が必要で、予約をしてパンフレットをもらういます。
しかも保育士さんが子どもを見てくれてゆっくり見ることができます。
玄関扉と壁

展示がそこら中にありますが今回は壁と扉のみにフォーカスします。
まず気になったのがこの扉壁とセットで展示されており この扉の特徴は
デザインもいいのですが、 真ん中の部分が 開き換気が可能です。
+2.5万円になります。
ちなみに両側にガラスを付ける場合は+5万円ですが。
ガラスを増やす場合は確認申請が終わっている場合は増やすことが出来なく
インテリア打ち合わせに入った場合で確認申請がおわっている可能性があるため
注意が必要です。
個人的には一番いいかと思っている扉になります
横の壁はBMというモデルで通常のモデルより加工が多い為
4万円高くなりますが、
壁は後からデザインを変える事が出来ない為
今回採用しようと考えております。

こちらの展示は同じように扉とデュラ光が採用されており、要はコーティングみたいなものだと思うのですが、
これがデュラ光だといわれても、それと比較する物がないのでよくわかりませんでした。
デュラ光
下記のような物になります。
実際に同じ環境で立てた物があれば一番わかりやすいのかなと思いますが。
理論的に、2軒家を建てるのは不可能だと思います
また白い壁であれば採用する価値はかなり高いと思います。
現在は私は白にするか 黒にするかなやんでいます。
立っているへーベルをみると汚れて黒くなっている物が多い為
黒にしてしまえば、汚れに関しては気にする必要はないのかと思っています。
ただ白っぽくなる汚れがある可能性はありますが。
黒の壁が採用されたのは最近になりますので、現状わかりません。

壁の汚れに高圧洗浄はどうか?
結論から話をすると、おそらく塗装が弱くなるか剥がれます。
理由として、高圧洗浄の構造として、水の圧力では入りきらない塗装と材料との間に水を入れてはがすという構造の為、水圧を上げていけば当然隙間に入ることが可能になります。
なのですべての高圧洗浄で塗装が落ちるかというと疑問ですが。
必要圧力に達することが出来る高圧洗浄機であれば塗装が落ちる可能性があります。
なので高圧洗浄は行わないほうがいいと思います。

最後の見たのがこれ、扉は一番普通のモデルですが 横の壁!
これを一番採用したかた 壁ですが、なんと3階だて建てだと採用できるらしいのですが
2階不可能、私の家は2階の予定なので採用できませんでした。

その他の壁と扉






コメント