おかっぱりでもこれからの季節タコが釣れるようになります。そこでおすすめの仕掛け竿を紹介していきます。
釣れる時期
6月頭から沖でタコが産卵してその後に6月末から9月にかけて陸っぱりでも釣れるようになってきます。
仕掛け
仕掛けはPEに直結するだけ、リーダは不要です。
釣れる場所
タコ事態テトラポットなど隠れる事が出来る場所にしかいません、しかし隠れる場所が陸から見えるところならいいですが、正直わかりません、そういった場合どこを狙うかというと足元です、約8割ぐらいは足元から釣れるため 陸からだと足元だけでもいいと思っています。 また写真のように堤防の隙間の部分は重点的に行うのがベストです

ルアーの種類
エギタイプ
いろいろと 重さがありますが軽い方がフォール速度が落ちますが 落下中に釣れる事はまれですが おかっぱりの為着底で困ることはないと思いますので軽い物がおすすめです
足元タコゆらハンター
足元を狙うならこれ しかし周りがすべて針の為投げるとすぐに根掛かりしてしまいます。
テンヤ
餌木と同じように使用しますがこれは餌を付けて使用するタイプになります餌を付けているため、そこにタコがいれば何もしなくても釣れる場合があるのが特徴です。
結局どれがいいのか!!!
上記でも記載しおりますが、正直投げて釣れるといったことはほとんどなく約8割ぐらいは足元から釣れるためたこゆらハンターがタイプが一番いいです。

pointに売っていますが、タコの部分と針の部分がバラバラになるタイプがあります、下記のタイプは上下合わしてもヤマシタのジグより安く色を選ぶことが可能です。
これのメリットは根掛しても針が折れるという事折れるのでロスト減になります。


おすすめの道具
おすすめロッド
ロッドを買うえでベイト(両軸)リールタイプが絶対におすすめです 理由として投げる必要はなく足元のタコを無理やりはがす際に、スピニングだとベールが壊れる可能があるためです。
その中でもソルパラのタコロッドがおすすめです。
理由はバッドは固く竿先はやわらかくあたりが分かりやすくしかも値段もやすいです。
タコなんてあたりを知る必要なんてないという人も結構いますが。
タコのあたりは繊細で、当たりが分からないと釣れません
理由としては、魚と違って餌を食べる向こう合わせではないためです。
おすすめリール
ラインが3号を10メートル程度巻ければなんでもいいと思います。
自分はオシアジガーを使用しております。
おすすめライン
30LB以上の物
正直タコを釣るうえで、一番重要だ思っています。
なぜならタコがかかってもライン根掛と思うぐらい
岩にへばり付いていおりLBが低いとラインが切れてしまいます。
値段が高いラインは不要です、ただ強度が重要でエギングなどで使用する1号レベルではまずラインブレークしてタコを引き抜くことはできません。最低でも30lb程度の強度が必要になってきます。
過去に自分自身も1号程度でやっていた時期があり浮いているタコならつれるのですが、へばりついているタコはルアーを何度も持っていかれたことがあります。
コメント